事故ったときの手順
事故ってしまったら…まずはチェック!
事故なんて他人事!
…なんて思っていませんか?
いくら気をつけて運転をしていても、100%交通事故に合わないなんてことはありません!事故はある日突然あなたを襲うかもしれませんよ!
万が一交通事故が起きてしまった時は、トラブルを最小限にするために、以下のようなポイントを日頃から確認しておきましょう。
Phase
1まずは負傷者を救護する
交通事故を起こした時に最初にすべきことは、負傷者の救護です。119番通報をしてから、救急車が到着するまでの間、できるかぎりの応急処置をしましょう。
また二次被害を出さないために、クルマを交通のじゃまにならない場所に移動しましょう。それが難しい場合は、停止表示板を立てる、発煙筒をたくなどの措置をとって、後続車に注意を促します。ただし高速道路では非常に大きな危険が伴うので、自分自身や周囲の安全を十分に確保してください。
そして何より重要なのは冷静であることです。事故直後は誰でも動揺するもの。だからこそまずは冷静に周囲の状況を判断し、適切な措置を迅速に行いましょう。
Phase
2警察へ事故の届け出をする
交通事故を起こした場合、人身事故でも物損事故でも、警察への報告義務があります。警察に届出を行わないと、交通事故証明書の発行が出来ず、後に行われる示談交渉や保険金の支払いに支障が生じます。警察への連絡、届出は必ず行ってください。
また事故の相手がいる場合、事故の状況や過失割合を巡って後々トラブルになることもあります。そのようなことがないよう、記憶が鮮明で、怪我やクルマの損傷などがそのまま残っている事故直後に届け出をしましょう。この時もあくまで冷静に、警察官に対して事故状況をていねいに説明します。
Phase
3保険会社へ連絡する
警察に連絡後は、加入している任意保険の保険会社へも連絡しましょう。
代理店や保険会社のフリーダイヤルが保険証書などに明記されているので、前もって携帯電話に登録しておくのがおすすめ。
保険会社からは、適切なアドバイスが得られるはずです。
Phase
4相手方の連絡先情報を確認する
交通事故の相手方の確認を必ずしておきましょう。
免許証や車検証、名刺などで、相手の住所、氏名、連絡先を確認し、加入している保険会社名や証券番号も聞いておきましょう。
この時、安易に「修理代や治療費は全額負担します」といった口約束をしないように注意しましょう。
Phase
5ケガをした場合は病院へ行く
自分自身が負傷しているときは、後日行われる示談交渉などの証明資料のために、病院に行って医師の診断を受けましょう。
このとき、受け取った治療費の領収書はきちんと保管しておいてください。
Phase
6車両を修理する
事故したクルマを修理工場へ持ち込み、修理します。
走行できない場合は、まずは修理工場へ相談してみましょう。
また走行に支障がない場合でも、早めに入庫するのがおすすめです。起きてしまった事故は仕方ありませんが、事故が起こる前の状態に出来る限りクルマを修復することは可能です。